米原から彦根に向かう

琵琶湖を完全制覇!

開催日時
2011年5月3日(火)〜5日(木)
開催会場
静岡〜琵琶湖〜静岡
参加者
万里子 幸弘

本日の走行距離:70km

5月3日(火)
静岡−(新幹線)−米原−彦根−
能登川水車−安土城址−
琵琶湖大橋 − 雄琴温泉

すがすがしい朝を迎え、始発のこだまに間に合うために、ちょー早起きです


出発前の笑顔


右足が浮かれているようです


朝日を浴びながら静岡駅に向かう


あっという間に米原です
ここで輪行袋からマイ自転車を出します
組み立ては、もちろん助手である私の役目です


彦根に到着
雅子お母さんに報告
ちょっと、肌寒いのかな?


彦根城を散策


ここは、飛び降り禁止です


昔ながらの雰囲気を街全体で守っている
すばらしい、町並みです


ケヤキの新芽がまぶしい・・・


自転車が似合う街


海ではありません
琵琶湖沿岸に到着
ここからひたすら南西に向かいます


変速機の扱いに慣れたのか、すいすい走ります


途中、麦畑を発見


能登川水車に到着


直径13mの水車をバックに記念写真


織田信長といえば安土城
ここは、安土城址です
多くの観光客でにぎわう


土日は、このようなマスコットがサービスする
やたら触りたがるのが、不自然です


サービスのお茶と団子をいただく
自転車をこいでいるとすぐに腹が減る


近江八幡に到着


明治の歴史がここで実感できる


ここの交差点がどうやら有名らしい


そろそろランチのお時間です
近江といえば、泣く子も黙る、近江牛


まずは、ビールで乾杯


出ました!
近江牛


初日のランチからこんなんでいいのでしょうか?


ニンニクと近江牛のコラボ


マダムは、お腹いっぱいのようです
もやしのカスもありません


腹がいっぱいで戦ができないのでしばらく散策


またまた、行く手を阻むものが・・・


たねや です


お庭を拝見


すばらしい
自転車なのでお土産は、帰りです


菜の花畑を通過


いよいよ、琵琶湖大橋です


半分まで登りです
万里子さん、がんばって!

ここで大問題!
なんと宿泊する宿がない!
今回、時間がなかったので
琵琶湖に来てからキャンセル待ちを企んだのが
大間違い
1時間電話しまくりの末
目の前の温泉宿に決定
最初から目の前の宿に訪ねれば良かった・・・


温泉


夕飯も何とかあり合わせで用意できました
これで、確か8000円/人
野宿よりはいいか!
当日、この宿をネットで予約して来ている家族がいたが
その方々は、湖が見えない・宿内が汚いなどとクレームを付けていた
しかし、我々は何も文句は言えない
逆に喜んでいました

 

戻る