京都でしっとり、大阪で食い倒れ

開催日時
2012年1月20〜23日
開催会場
京都 大阪
参加者
万里子 幸弘

大阪の朝は、意外に早かった
事前に宿泊ホテルに郵送しておいたジョギングセットで
大阪城周辺を走り込んできました
万里子さん、最近膝が痛いのはどうやら筋肉不足との診断が出ている
すっきりしたスタイルで今年の春を迎えたいですね!

1月23日(月)

大阪で食い倒れ


7:00頃、ホテルオークラを出発
昨日同様、朝食前に走り込んでいます


ちょっと、たるんでいます
3月4日(日) 静岡駿府マラソン
4月日本平桜マラソン
があるのに、大丈夫なのか?


大阪城に向かってつっこむ万里子さん


ここのお堀は、迷路のようです


秀吉作、大阪城
ここのお城は、スケールが違います
公園としてもなかなかですが、周りをジョギングコースとしてしっかり整備されていることにはびっくり


何か不満なのでしょうか?
もしかして、お腹が減っているのかな?


大阪城で使用されているもっとも大きな石
畳29枚分の大きさにはびっくり



ここをまっすぐ行くと今もっとも話題となっている橋下市長のいる大阪市役所です
しかし、朝食の時間が迫っているため、ここで引き上げです
朝食前に4000歩ほど歩きました



ホテルに戻ると早速バイキングです
がっつりいきました

本日の見所は、本場の大阪を知ると言うことで
梅田付近を散策することにしました


ここは、デパートの屋上です
最近、環境・健康を前面に出しエコや安全をPRしているところが多い
ここも屋上に野菜畑を作ってこんな場所でも生産していると言うことを
PRしているようですが、ここで生産される野菜は、このビルの地権者に引き取られるそうです
口に入る物なので、ここでの飲食や販売はしないようです
こんな子供だましみたいな事でいいのか?


大根畑、他にネギや白菜もありました
見どことシーズンは5月中旬だそうです


やってきました
大阪と言えばたこ焼き
ここは、向かえに吉本新喜劇がある有名なたこ焼きや
しかし、食べてみないとわかりません


間口も狭く、奥のテーブルも8人ほどしか座れないという品祖なお店です
ただ、ひたすらたこ焼きを作り続けるめがねがちょっとずり落ちたぽっちゃり兄ちゃん
この兄ちゃんの特徴:作業の合間に“えいっ”とかけ声をかける
重たい物を持ち上げたり投げたりしないので何とも不思議


待つこと15分
やっとできました
24個入りで750円だったかな?
ん〜 まいう〜
ここの特徴は、とにかく揚げ玉が異常にたくさん入っていると言うことです


私も必死に食べました


それでは、毎度おなじみの551
お母さんに注文をもらっている分は、後ほどしっかり買っていきます


なんと三枝師匠にお会いできました
しかし、顔が非常にでかいのでかぶり物とすぐにわかりました
なんとこのような方が数人いて大阪をPRしているのですが
誰にしているのかが問題です
配っている物や張り出されている物を見ると
英語・ハングル語・中国語です
そうです
海外の方ようにPRしているグローバルな人たちでした


とにかく、店の壁に落っこちてきたらすごいことになりそうな物ばかりを
括り付けるのが好きな大阪人


ちょっと無理があるのではないか?
中トロのにぎり


いました
以前のお店は既になくなってしまいましたが、このなんとか君?
健在でした


すぐにまねしたがる万里子さん


ちょっと小腹にと思いましたが、パスします


牛は、危ないでしょう!


問題です
万里子さんは、どこにいるでしょうか?
わかった方には、万里子さんからのプレゼントが贈られます
宛先は、向敷地432−1です


ここぞ、引っかけ橋
“誰か〜・・・引っかけて〜・・・”


昔、道頓堀で水泳大会推進団体が現れ
それはそれはきれいにしました
しかし、現実難しかったようです
あまりに汚すぎて・・・


大阪、ばんざーい


ちょっと、551で買いすぎてしまったようです
zzz zzz zzz・・・・・


では明日からまた会社がんばりま〜す

戻る