開催日時
|
2013年1月19〜22日
|
開催会場
|
京都 大阪 神戸 淡路島
|
参加者
|
万里子 幸弘
|
旅行の初日は、朝が早い
まだ、薄暗い内から移動は当たり前
現地での時間を最大限に活かすにはこれが一番
でも、眠いぜー
 |
1月19日(土)
静岡−京都・・・(移動はレンタル自転車)・・・
夕食はタイ料理
|
 |
大物荷物は、既に郵送済み
完璧な出発である・・・万里子より

旅行で荷物は大敵

京都駅に着き、早速レンタル自転車をゲット
京都市内の通りには自転車の通行禁止エリアがあるので注意が必要
ここは、四条通り(自転車通行禁止エリア)

池坊の本部裏側の神社

池坊本部の裏側より

本日宿泊予定のウェスティンホテル

まだ、お正月気分なのに既におひな様が飾られている

京都は、やっぱり自転車が一番
しかし、ウェスティンホテルのチェックインに自転車で来る方は
ほとんどいません

蹴揚
昔、琵琶湖の水を運んでいた後のレール

11:00頃
ここのうどんは有名らしい
ものすごい行列です

粟餅屋
雅子お母さんと弘江おばさんと偶然会い
一緒に粟餅を食べることにしました

皆さん、食欲旺盛

心配です
どこまで丸くなってしまうのか・・・

ごちそうになりました

続いて、あぶり餅

ガンガンいきます

向かい合わせに2件あるからいつも選択に苦労します

ここは、昔銭湯だったところを改装して
レストランになったところ

その隣のお店

確かに銭湯の後が所どころに残っています

御所を自転車で横断

万里子さん、がんばって!

13:00頃
行列のできていたうどん屋に戻ってきました

おしゃれです

とりあえず、お茶です

とりあえず、ポーズです

いただきます
親子丼

どんどん吸い込まれていきます

私は、カレーうどん
熱いっす

お腹もふくれたところで哲学の径を散策しながら銀閣寺に向かう

ここが哲学の道の入口

既に哲学と離れています

徒歩と違って行動範囲が広がります
自動車と違ってゆっくり移動するので景色がよく見えます

ちょっと、寄り道

なんでしょう?

手の入った、お庭です

銀閣寺に到着
すばらしいツバキの道

拝観料を徴収

銀沙灘は月に一回程度の頻度で作り直される

雨が降ると崩れるのでしょうか?



観音殿と万里子さん







銀閣寺を最後にホテルに戻りました
その後18:30からの幸弘のボランティアフレンドとタイ料理で盛り上がる
12名ほどでメコンを2本あけました
戻る
