開催日時
|
2013年1月19〜22日
|
開催会場
|
京都 大阪 神戸 淡路島
|
参加者
|
万里子 幸弘
|
 |
1月21日(月)
大阪−淡路島・・・ウェスティンホテル内の
“奇跡の星植物園”・・・ 神戸−静岡
|
 |
リッツカールトンと言うことで、朝食からガッツリ腹ごしらえしました。
ランチ抜きでも良いぐらいです

実は昨夜、決まったツアーです
地下を歩いていたら、淡路島でラン展を開催しているポスターを見て
急遽、淡路島に行くことに・・・
なんとバスもぎりぎり乗れました

乗ったら、がらがら
今日は、月曜日です
昨日は、混んだことでしょう

橋からの眺め
大阪からバスで約1時間30分ほどで到着

寒い時期なので、屋外の植栽は、ちょっと寂しいです

1本の木を年数を掛けて作り込むトピアリー

壁面緑化も寒さのため赤みを帯びています

屋内用壁面緑化
ベースの部分は、マットレスのスプリングです

ここの巨大な温室は、はっきり言ってコストがかかり過ぎ
ここまでやってろくな植物がなかったら、事務局に言ってやろうとしましたが・・・

すばらしい!

こんなでかいアロエ見たことない

このシダは、枝が取れたところが漢字の八の字になるため
通称、マルハチと呼ばれているます

管理は、完璧です

和のイメージには結構拘っているようです
瓦風のポットを数多く使用している

ミニ盆栽もあり

「水琴窟」(すいきんくつ)あり

苔庭あり

洋風ガーデン

ここで結婚式も行われるようです

洋ランをオブジェに生けてあります
根元のグリーンは西洋芝
本物です

今日が月曜日で良かったです
かなり空いていて、ゆっくり見ることができました

メインチェアー

今回は、ランフェアーと言うことで
洋ランをふんだんに使用しています



カメラマンもたまには、参加します


ここの温室は、3フロアーになっていて
先ほどまで見た西洋芝のあるガーデンは中間
ここの南国のガーデンは、下層になります


ショップもおしゃれです
2時間ほど見学し、神戸に帰ってきました

復興から10年以上が経ち、あの頃の風景はどこにもありません

静岡よりでかいです


早速、元町に・・・

目指すは、まんじゅう

いました!
やっぱりおいしそうに食べています

ここだけが、大行列

確かにおいしい

最後に飛び散る水を披露したかったけど
何も起こらず・・・

でた!
神戸と言えば森谷商店
コロッケです
通常1日に2000個
多い日は、3000個も売れるようです

たまんねっす!
この後、無事静岡に帰りました
戻る
