八ヶ岳は、まだ冬でした・・・

開催日時
2013年5月3〜5日
開催会場
長野県八ヶ岳
参加者
万里子 幸弘

 

5月4日(土)
本沢温泉−夏沢峠-山びこ荘−箕冠山−根石山−東天狗-西天狗岳−第二展望台−第一展望台−唐沢温泉


山小屋の朝は早い
その早さは、半端ではない
まず、ここの山小屋のチェックアウトは8:00である
万が一、寝過ごすともちろん超過料金を請求される
この親父は、昨夜から親しくなった埼玉の方
以前、奥さんと一緒に登っていた八ヶ岳を思い出し
よく1人で登に来るそうです
万里子さんの登山靴の補修用の赤いひもを頂いた


6:30頃です
既に出発準備で活気がある


いざ出陣
朝日がまぶい・・・


昨日ここを下っていくと野天風呂でしたが、本日は
天狗岳を目指すため、ここを登っていきます


軽やか
しかし、・・・


足が心配です


痛々しい、登山靴
数多くの方に、ひも・テーピング・アドバイスを頂き
その結果、痛々しい姿になってしまった


まるで、ギブスをしているかのようです
あと、今日一日がんばってくれ!


景色の良いところに出ました


夏沢峠に到着


この辺りは、雪が深いです


針葉樹林帯をくぐるように歩いていく


風もなく、最高の八ヶ岳です


箕冠山(みかんむりやま)に到着
とりあえず、山頂ですが山頂っぽくない
しかし、ここは重要な地点で
八ヶ岳登山での交差点でもある


根石山制覇


遠くに硫黄山が見える


よく目をこらすと
登山者が見えます


万里子さんも到着


ちょっと、一服


根石山から50分ほどで天狗岳
見事制覇
ここから下って唐沢鉱泉に向かいます


まずは、第二展望台


そして、第一展望台


かっこいいぜ!万里子さん


先ほどまで晴天だったのに
黒い雲が押し寄せてきました
山の天気は、まるで女性のようです


案内表示がありました
こちらは、最近の物


そしてこちらは、以前建てられた物
ちょっと、朽ちています


下りをじっくり味わいながら進む万里子さん


唐沢鉱泉に到着


何とか、ワニになってしまった登山靴を
だましだまし歩いた


こんな所に熊?
いや、ニホンカモシカです
私たちは、ニホンカモシカの風下にいました
とんでもなく、くさい(半年ぐらいお風呂に入っていない状態)臭いに
参りました


やっぱり山登りの後は、これでしょ
いつ飲む?
今、でしょ!
筋肉痛と共に夜は更けていきました

戻る