 |
開催日時
|
|
 |
開催会場
|
乗鞍高原
|
参加者
|
万里子 幸弘
|
昨夜は、本当によく食べました
お腹が痛くなるほどでした(動けない方が、1名発生)
以前からネイチャースキーを体験したかった万里子さん
林間を乗鞍に詳しい方が同伴し、自然について語ってくれる
しかし、なぜか自分たちで勝手に行くことになりました
あとから思えば、教えていただくほどの事でもなかった
自分たちで川の中を歩いたり、気分次第で
コースを決めていく方が良かったのだと信じている

“スノシュー”というがんじきを足に付け
雪の中に埋もれるのを防ぎながら歩行する
スキー板と違い、階段や川の中も自由自在
坂道は、のぼりに強いが、下りには不向き
ここは、“牛留池”

今回のネイチャーウォークは、
休暇村乗鞍高原をスタート 10:30
牛留池
あざみ池
第2食堂
善五郎の滝
牛留池
休暇村乗鞍高原のゴール 14:00

実際には、予定していなかった・・・
万里子さんは、手袋をしていない
私は、ゴルフ用のズボンに仕事用の長靴
そしてカッパ
手袋は仕事用のスポンジタイプ
なんと万里子さんの帽子は、夏用のメッシュタイプ
これでいいのか?

こんなところもなんのその!

キャタピラのように道なき道を進む

シラカバがきれいな森です
職業柄、シラカバが市場で1本1万円程度で流通している
クマザサが1本50円で流通している
よだれが出そうな森です

休憩タイム
しかし、水筒を忘れた・・・
前回の霧ヶ峰と比べると準備がいまいちでした・・・

ここは、“あざみ池”

シラカバ林

紫外線に弱い万里子さん
日焼け対策は、万全なのか?

あざみ池

コースの確認をする

途中、小川が行く手を阻んだ
そんなこともなんのその


雪の世界に黄色い文字を発見!


善五郎の滝

スタート地点にやっと戻ってきました
スタートが、10:30
ゴールは、14:00

ここが、宿泊地だった、休暇村乗鞍高原です
ここから白骨温泉まで距離にして10km程度
今回は、雪がないので30分程度で行くことが出来ました
昨年は、雪が多く1時間程度かかりました(チェーン使用)

白骨温泉郷の中でも最も手前側にある宿
“笹屋”
非常に清潔感があり、温泉も白濁しちょうどいい湯加減

露天風呂は、約30分の時間制家族風呂
ここでのビールは、たまりません
誰でしょうか?

万里子で〜す

家族風呂にはかなりの投資をしているようです
ここの廊下の先に露天風呂があります

内風呂です
男女別々ですが、造りは同じです

部屋でくつろぐ

夕飯もおいしかったです

これは朝食
鮎の干物を網で焼く
骨まですべて食べれます

いい宿でした
雅子お母さん、楽しみですね!


みなさ〜ん
明日からまたお仕事です
また、おやじたちとがんばりま〜す
戻る