 |
開催日時
|
|
 |
開催会場
|
白骨温泉〜上高地〜お城
|
参加者
|
万里子 幸弘
|

早起きがどうも苦手なお二人
10:00チェックアウトに追われる
ハイキングに行くと必ず登り始めに帰ってくる方に会うから困ってしまう

こんなに雪があるとは思いませんでした・・・
スタッドレスタイヤではありません
チェーンももちろんありません

わくわくの万里子さん

寒さ、痛さに弱い
途中、乗鞍高原スキー場を見て二人思わずがっかり
こういう時に限って、スキーの準備がない
悔しいながらも上高地に向かう

トンネルの手前です(11:15)
冬季閉鎖の上高地
シーズン中は、低公害バスが行き来する
違法駐車が多い中、我々ももちろん違法駐車中

1310mのトンネルを越えないとならない
何がつらいって微妙な傾斜・ひんやりした向かい風・排気ガス
(梓川護岸工事のため10tダンプがひっきりなしに通る)

トンネルを出たあたり
ダンプとすれ違うと泥のミストで真っ黒です
でも万里子は負けまへん!

工事区間まで除雪してあり圧雪してあったのでつるつる
ここからは、さくさくの雪道
作業用の手袋では寒すぎる万里子でした

大正池に到着
1週間前に万里子さんに遠赤外線アンダーウェアーをプレゼントしたのに
持って来忘れたらしい
なかなか、持ち物の本来の特性を生かし切れない万里子さん

そんな万里子さんも、この幻想的な景色に思わずガッツポーズ
静岡では既に桜が開花宣言しているのに
この地では、まだまだ先の話です

景色が突如40°傾いてしまった

ゴールデンウィークには、多くの方がこの遊歩道をあるくことでしょう
すれ違う方もほとんどいません

こんなに寒いのにサルの大群に遭遇
思わず万里子さん腰が引ける

ちょっと心配になってきた万里子さん
実は、ものすごい吹雪です

河童橋に到着(13:15)
天候が良くなりつつある
休憩していると凍えそうです
旅館で頂いたお茶とチートスで体力をつける

すべて閉鎖中

また、天候が悪化!
15分の休憩後、下山(13:30)

行きは、梓川コースを歩いてきました
帰りは、車道を使いました
バスが行き来するはずですが、雪に埋もれています

15:10
トンネルを無事越え、生還
お疲れ様でした
余り傾斜のないトレッキングでしたが、万里子さん
かなり足にきていたようです

吹雪は、トンネルの向こう側だけかと思いきや、なんのなんの
車にも積もっていました

ランチが16:00になってしまいました
諏訪サービスエリアで万里子さんは、3歳そば?
山菜の誤字でした

私は、ソースカツ丼です
余り体験できない想定外のトレッキングに満足でした
戻る