栗駒山荘の夕日

東北温泉三昧


開催日時

8月23日(木)〜27日(月)

開催会場
東北地方 秋田県・岩手県
参加者
万里子 幸弘 

・・・スケジュール・・・

3日目(8月25日)
鳴子温泉〜栗駒山荘
EF

温泉旅行中は、意外に健全な生活が続きます
なぜなら、やりたくても仕事ができないから早く寝られます
しかし、朝はぱっぱり眠い


堂々とした万里子さん


これがうなぎのポーズです


本日のメインでもある“中尊寺”
ここのお寺は、早朝に行くことがいいようです(看板に書いてありました)
しかし、到着したのは11:00ごろ


杉の大木には、見慣れている万里子さん
縄文杉を今年4月に、拝んでいます


どんどん、行ってしまう

 
紅葉にはちょっと早いのであまり混んではいません


坂道が多く汗が飛び散ります

 
いつものように、このようにお互いに撮った写真が


こうなります


冬に来てみたいスポットの一つです

また、腹が減ってきました
そういう場合は、何も言わずに店に入ります


ここは、ただのそばや?
入口に看板がありました(幼児の入店はお断り)
かなりこだわりがあるのか、ひねくれ者か?


なんとそばを食べるだけなのに40分も待たせられました
確かに腰があり旨いが、
このつけそばで1000円は高い!
量も少ない!
店の雰囲気はかなりいいが
トータルすると点数低いでしょう・・・


しかもわかりにくい所にかまえている

なんとなく、満たされないまま
団子が空中を飛ぶ所を見に行く


矢印の所に籠がある


これです
対岸からバチで知らせ、メニューを見て内容を書き込み
お金を入れると、対岸のお店の方が籠を引き上げ
団子とお茶が届けられる


食べている方の団子を見たら
スーパーで売っている団子となんら変わりがないようなので
見学だけしました

本日の宿泊地は、栗駒山荘
お母さんの喉から手が出そうなくらい楽しみにしている温泉の一つです
さて?
どのような温泉宿なのでしょうか?

 
ここは、栗駒山荘に宿泊する方は自由に入ることのできる外湯
宿泊者以外の方は500円支払う
結構、熱いです

 
外には、足湯もありました
なぜ?足を入れていないかというと、非常に熱いからです


遙か彼方遠くに鳥海山が見えます


ちょっと、アップにしてみます


山荘に戻る途中にまた足湯を発見
誰も入っていないので足を入れた瞬間!


これです
たぶん、熊もびっくりするでしょう


その顔を見て、私も入れてみると


やはり!


やっと、ゆとりのある時間が流れ出しました

 
栗駒山荘をスケッチしておきました

夕日を見ながらの栗駒山荘の露天風呂はついつい
見入ってしまいます


ふやけかけた体にビールを流し込みと元に戻る万里子さん


ふやけかけた体にビールを流し込むと眠くなってしまう私

戻る