西天狗岳
東天狗岳 万里子さん 硫黄岳 赤岳   箕冠山

春の八ヶ岳を甘く見るな!


開催日時
2007年5月4日
開催会場
八ヶ岳
参加者
万里子 幸弘  

昨夜20:10に寝て起きたのが6:00
非常によく寝れました
万里子さん、せんべい布団に苦戦

5月4日(金)
本沢温泉〜夏沢峠〜箕冠山
根石岳〜(来た道を戻る)〜
本沢温泉〜本沢入口〜八ヶ岳リゾートアウトレット〜静岡

湯たんぽが布団の中にあり
このおかげで温かい睡眠が確保されました


朝食は、こんな感じでごった返している
既に出発している方もいるようです
みんな本日の予定があるのに我々にはこれといってない
なぜなら、アイゼンがないので限られた所しか行けないのだ

なんとここの宿のチェックアウトは、8:00
これ以降は、延長料金を請求される
急いで飛び出す


昨夜は、雪が少し降ったようです


温泉宿の前で記念撮影
山小屋に来る方は、皆さん親切です


本日は、根石岳まで行くことになりました
宿を出て10分後
既にこの状態です


夏沢峠に到着
奥に見えるのは、硫黄岳
昨夜お風呂や夕食の時に盛り上がった方は、ほとんどが
登られたようです
それにしても、ものすごい風です


非常に寒いです
スケッチは、中止です


ちょっとでも足を道からはずすと股まで雪にはまります


もうすぐ根石岳です


寒いっす


万里子さん、突然滑り台のように滑り出す
危ないからやめなさい!
と言ってもやめないのが彼女の悪いところ

前方に木の杭があるようです
当たらずに上手く滑れるのか?


見事、この杭に直撃
股に大きなアザができました
言ったとおりです


根石山荘前です
吹っ飛びそうなぐらい強風です


10:40根石岳、制覇
奥に見えるのは、西天狗岳


11:30箕冠山にてランチ
宿で作っていただいたお弁当とカップラーメン
腹が減っていると何でもうまい!


夏沢峠に戻ってきました
午前中ほど風も寒さも落ち着いていました


万里子さん、すかさずお母さんにメールです


靴のグリップ性がいいのでこのぐらいでは滑りません


余裕です


いっぱい、いっぱいです


疲れていないようです


本沢温泉に到着

持ってきた甘夏とコーヒーを飲む
幸弘、これでかなり軽くなる



帰りは、余裕です
90分間でゲートまで戻ってきました

帰りに八ヶ岳リゾートアウトレットに急遽決まり
わくわくする
しかし・・・・・


知っていると言うよりも、メジャーなブランドがない?
と言うことは、買う物がない
行ってはいけない場所の一つになりました

次の日、万里子さんの足には筋肉痛が住んでいました

戻る