菅平スキー場


万里子はゲレンデをリザーブしていた

開催日時
2008年3月15〜17日
開催会場
長野県 菅平スキー場
参加者
万里子さん 幸弘

いよいよ、スキーシーズンも終わりに近づき
山の頂には輝く雪が積もってはいるが、スキー場付近までの道には
パンジーが咲いていて雪国にも春が訪れているようでした
前回、八方尾根でばっちり鍛えたので今回非常に楽しみです(万里子より)

菅平とは?

空気が爽やかに乾燥し、夏でも冷涼な菅平は、
古くからラグビー合宿のメッカとして全国的に知られた歴史あるスポーツエリア。
現在ではラグビーはもちろんのことサッカー、陸上、テニス、ゴルフ、マレットゴルフ、乗馬・・・。
体育館でのバトミントンやバレーボール、バスケットボールなど、
ファミリーから本格的な練習や試合まで様々な種目を楽しめる 充実したコートや施設が整っている。
と言うことは、志賀高原や苗場のようなゴージャスなリゾートエリアではないということである。
汗を流し、友情を深め、スポーツを今宵なく愛する人が集まるエリアのことである。


何故か?運転が好きな万里子さん!八ヶ岳が右の方に広がっています
5月の連休に赤岳・硫黄山に挑戦の予定


途中、道の駅にて休憩
いつもなら新鮮な野菜や果物が山のようにあるのに
今回は2日前から入荷がなく寂しい無農薬野菜売り場でした


12:30ごろ
信州と言えばやっぱりそばですね
ここのそばは、すごい
普通盛りなのに食べきれないほどの量が出てくる(万里子さん、ピンチ!)


食った後は、この大あくびと一眠りに限る


長野駅に到着


ここにもお目当ての物があるようです


ここです


ゼリーや飴で儲かるなんて?
でも、なかなかおいしい
ジャムはグッドです
ジャムを試食できるからすごい
ジャムを水でとかしたジュースがあるからびっくり(飲み放題です)


写真班、頑張ります


今回は、菅平に挑戦
しかし、このホテル大丈夫でしょうか?
リフト券・食事3食・1泊でなんと8800円・・・何かある!
恐るべき、事態がこれから起ころうとは・・・

既に時は、16:00
リフト終了まで残り1時間
ここからリフト券をテクニカルファールしながらゲットし
見事に菅平初日のスキーを満喫


止まっている姿は、決まっています!


後ろ姿は、どー見ても“暴言”いやいや
ボーゲンです


夕日を浴びながらの万里子さんの鋭いターンから雪煙をまき散らす


菅平は、大きく3つのエリアに分かれている

17:00になり、ホテルに戻る
18:00からの夕食をちょっとずらし湯船につかって、食道に出陣
(思った通り、食事時のお風呂はすいている)


ほとんど合宿のような食事・・・
何故こんな味になってしまうのか?
思っていた味と全く違う・・・
ホテルの宿泊代は、どうやらここにしわ寄せが来ていたようです


今日は、土曜日
宿泊者も300名を越えているようです
そこで、ホテルのビックイベントであるビンゴゲームを19:00からロビー前で開催
万里子さん日本酒にガンを飛ばさないでください


最初のうちは、引いていたお客さんも、“ビンゴー”って言う声と共に
押すな騒ぐなの大騒ぎ!
万里子さん、残念ながら当たらなかったようです
この悔しさは、部屋に帰ってどぶろくで流すようです


みかんのゼリーです
1個450円もしたが、やはり上手かった


万里子、幸せ!


2日目(3月16日)


空はちょっと、どんよりしていましたが、ここはお天気お姉さんの
威力を存分に発揮です
昼前には、顔がパンダになるくらい晴れ渡りました


ここのホテルは、3食付き
私は、手前のカレーうどん
万里子さんは、わかっていながらカレーライスを注文
もちろん、それはそれはすごいお米の粒がどっさりのったカレーでした
泣くな!万里子!!


カレーうどんは、上手い!


なかなか、ポーズは決まってきました


動画を見ていただきたいところですが、技がばれてしまうので
今回は静止画像でお届けします


本当に、20年前と比べスキーをする方が減りました
これで日曜日のスキー場でしょうか?
心配になります


よっしゃ!


ホテルのボーイさんに“今夜はプルコギなので楽しみにしてください”
と言われ つい期待してしまう
でも、これまでのイメージからすると、牛肉の料理ですが“豚”かもね?
そんな会話を吹っ飛ばすかすかのように
鉄板の上には、鶏肉のスライスが乗っていた
二人とも絶句・・・・
やはり、今夜も部屋に帰ってどぶろくを飲むしか熟睡する方法がなかった


3日目(3月17日)


恐ろしいほど、素晴らしい天気に恵まれましたが、リフト管理のおじさん以外
人がいないことにびっくり
スキー・スノボーはこれから先、生き残れるのか?


既に春スキーを思わせる陽気である
気温12℃は温かすぎる
雪が消えるのも時間の問題である


誰もいないので、写真を撮ってくれる方も当然いない
ベンチに置いてタイマーでの撮影


本日のランチは、すごいよ!
ビックなトマト&チーズたっぷりピザを万里子さんがぺろり!


まだまだ、いけます
今度は、ビーフカレーにチーズをトッピング
ここの食事代2人分は、宿泊していたホテルの1泊分に相当する
我慢していたグルメっぱらが爆発したようです


ここのシュプールは、私が付けました
楽しいスキーでした
次回は、奥志賀に挑戦です


夕飯は、JR清水駅前のレストランモモゾノでまたまた
がっつり、食べました

来年は、北海道で万里子節を披露したいと思います
弘明君・里美ちゃん、お楽しみに!

戻る