開催日時
|
2008年4月13〜14日
|
開催会場
|
長野県福地温泉郷 長座
|
参加者
|
雅子お母さん 万里子さん 史明君 幸弘
|
今回の温泉旅行は、雅子お母さんのご厚意により
全国秘湯の会のスタンプカードが満了したことと、
日頃の汗と涙を洗い流すため実現した旅行です
特に今回の福地温泉郷の“長座”と言えばなかなか予約の取りにくいところ
4人の日頃の行いが良いせいか、安全に快適に行くことができました

ひとり、大いにはしゃぐ、万里子さん
運転しっかりお願いします!

天候が良さそうなので新穂高ロープウェイに向かった

切符購入中

2つのロープウェイを乗り継いで頂上を目指す

緊張の連続・・・

山頂は、やはり寒い・・・
ちょっとガスっていましたが、槍ヶ岳などの北アルプスも見れました

こんな感じの所を一気に登る

「 」この中に適したコメントを入れたいが・・・
なかなか思いつかない

雪の上ではしゃぐ
やはり静岡県民、雪が珍しいのか?

来年こそは、桜マラソン抜いたるで〜

下に落っこちないように手すりがあり
そこにぶら下がるが・・・・
ひとりぶれ下がれないようです
帰ってからのトレーニングが楽しみです

帰りは、おみやげ物売り場を縫うように帰らせられる
と、言うことは試食するということです
食べる食べる・・・

山頂に向かうロープウェイはなんと2階建てです

では、目的地の長座に向かった・・・
途中、空腹におそわれ温泉卵をゲット

間髪入れずに、そばを平らげる

やって来ました
湯元「長座」

入口からこのような通路を通り

こんな感じで

玄関にたどり着く
早速、もらい油です
いやいや、これでは唐揚げになってしまいます
もらい湯です

史明君と幸弘は宮崎駿お気に入りの孫九郎にいきました

こんな感じ
思ったよりぬるく長く入っていられます
ここでの350mlのサッポロビールが骨の芯まで染みました

途中で合流し、足湯に直行!
万里子さんの足からは、タコが何匹も流れていった

リラックスモード

ちょーリラックスモード

長座に宿泊しないと入れない「かわらの湯」
すぐとなりを川が流れる

お母さんご自慢の待ちに待った、夕食です




何も言わず、ただ食べる

このような庭が何とも言えない
日本人に生まれてきて良かった・・・

宿泊した階の廊下
どこをとっても妥協がない作りです
仲居さんがイマイチだったか・・・
二日目

朝食も済み、チェックアウトを待つ
皮の敷物が何とも言えない

温泉効果でしょうか
皆さんつやつやです

もらえる物は、もらっていきましょう
長座のわき水です
またこれが、上手い!

こうなっております

2月にここに氷の壁ができあがる

乗鞍高原に寄り道
奥に見えるのが乗鞍高原です

ちょっと、有名なそば屋を発見
容赦なく食べる

まだ、手を付けていません

なくなりました
上手かった

松本城に寄りました
静岡では既に桜も散り葉桜ムードですが
松本では、ちょうど8分咲き

小学校を見学しようとするが、
行く手を入場料が阻む

オリの外から眺めることに・・・

万里子さん、にこっ!

史明君、微妙に左に傾く

お堀の桜も最高です

お母さん、大満足!

いばりん棒、万里子さん

お城にも入らず、ただ見るだけ

また、スタンプが10個貯まったら温泉に集合です
戻る