開催日時
|
2009年10月17日〜18日(日)
|
開催会場
|
長野県茅野市〜北八ヶ岳付近
|
参加者
|
万里子さん 幸弘
|

雨池より
 |
2日目
10月18日(日)
双子池〜雨池〜
麦草峠〜白駒池〜
高見石〜渋ノ湯〜
茅野〜静岡
|
 |
山の朝は早いです
ぐずぐずしていると誰もいなくなってしまいます
朝食は、5:30
いつもより早いがよく寝た(約10時間)ので清々しい

出発前に大部屋で一夜を供にした方と記念写真
万里子さん、しっかりとけ込んでいます

今回3回目のツーショット

出発前の準備運動
いつもまだ寝ている時間です

ここで40年間この池を守ってきている方を紹介します

この親父です
若者に男にガンガン物申す親父
万里子さん好みの親父です

朝日がまぶしい
双子池を出て雨池に向かう途中です

2人のシャドー

歩いてきた所をよく見るとこんなにネットが壊れていました
怖いですね・・・

標高1800m辺りなので既に紅葉も終わりかけています
あと2週間早ければ素晴らしい紅葉が見れたそうです

砂防ダム

砂防ダム

雨池に到着
エネルギー補給中

雨池は1周まわることができます

この付近は、よく水没するようです
このように木製の歩道が作られていて
植物にもやさしいです

よくこんなに作ったと言うくらい
長い距離でした

万里子さん、実はこういった道は苦手のようです

本日は口数が少ない万里子さん

茶水池に到着
本当に池の水は茶色です

茶水池は、R299からすぐの場所なので
車で来た方が寄ることもできる場所

麦草峠
ここからが難所です

たまには写真撮ってもらわないと忘れられてしまいますね

白駒池到着

ここで青苔荘でアイスクリームを買う
何とも言えず、上手い

標高が高いところの池は神秘的です

ここも1周できます
寝ないでください!

しっかり、寝てます

白駒荘にて給水

もう少しで高見石小屋です

結構、足にきてます

高見石小屋に到着:12:00

休憩前の岩登り

これは大変です
荷物を小屋の前に置いてきて正解でした

素晴らしい景色です
これぞ、登山の醍醐味です

真過信謝意?(まかしんしゃい)

実は、山頂はものすごい人でした

登ったいいが、下りはもっと大変です

落っこちないでくださいよ
顔が歪んでいます

緊張の連続でしたが
ここでランチです
カップラーメンとスニッカーズ

おいしそうに食べています?
ここからが本日の最大の難関です
2時間の下りですが、そのほとんどが岩場です

こんな感じ
賽(さい)の河原とはここのことです

ひたすらこの状態です

こんな所に歴史があるようです

万里子さん、頑張ってください

今回最後のツーショット

もうすぐ渋ノ湯です
川も豊かになりました

既にここは、温泉の香りでいっぱいです
お疲れ様でした
良い湯でしたが、あまりに時間がなくあわてて
入ったため慌ただしい湯って感じでした

茅野駅より
特急あずさで帰ります
楽しい山でした