開催日時
|
2010年1月10日(日)9:00
|
開催会場
|
安倍川の河川敷
|
参加者
|
マリンコ 幸弘 その他大勢
|
今年もお正月の間、さまざまな場所に飾られていたお飾りを
どんど焼きで出迎えた歳神を、炎とともに見送る意味があるそうです。
由来は、全国さまざまではありますが、気持ちは一緒です。

最初から欲張りっぷり全開です
これは、ミカンではなくダイダイという食べられないミカン
ダイダイとは、代々とも書き、木で実った実が1年間そのまま腐らずに
残り翌年、新しい実がまたできる。
そしてまた1年がたち実ができる。
腐らないので代々実がなるという、縁起の良い食べられないミカンです。
しかし、竹串に3個は付けづぎだと思います。
通常1個
偶数はよくないとされ、奇数が縁起を担ぐ

何でも頼みごとをする

風が結構ありました

一度にお飾りを入れるので熱風がたまらない
ダイオキシンは、大丈夫なのか?

はっきり言って、邪魔のようです。
この中では、新入りなのでほどほどにお願いします。

富士山も良く見えましたが、ちょっと寒かったです。

家に帰ると早速、畑仕事に精を出す。
しかしなかなか、野菜にあり付けない・・・