室堂付近を散策

霊峰立山を制する

開催日時
2010年8月26〜29日
開催会場
立山連峰
参加者
マリンコ 幸弘

 

8月27日(金)
富山駅より立山駅まで電車
そこから先は、バスで室堂へ
標高2400m
浄土山・一ノ越

 


忘れていた写真がありましたので、アップしておきます
私は、鉄道マニアではありません


ハートインで購入したおにぎりを食べる
みるみる、景色は田舎になっていく


ここの橋は、どうやら有名らしい


川に沿って電車は、登って行く


6:39
ケーブルカーの整理券発行窓口
早朝なのに長蛇の列
窓口が5つもあるのに2つしか開いていないのも原因のひとつである


何とか、チケットゲット
予定のケーブルカーの1つ後になってしまうが、やも得ない


6:56
結構、近代化されている
チケットも黒部ダムを経由して扇沢まで通しで購入でき、改札通過じは、バーコードチェックのみ
立山山頂付近の天候がここでリアルタイムにわかる
現在は、晴天8度だそうです


なかなかの勾配である、ここがホームです


続々と乗車する方が集まってくる


緊張します


7:20
来ました!
最初にきた車両は、荷物専用車両です
このケーブルカーの最高勾配は29度だそうです


ひし形に曲がってしまったような車両
座るとほとんど景色は見えません
しかし、ほとんどがトンネルの中なので景色はコンクリートの壁です


7:30
ケーブルカーを降りて、美女平-室堂のバスです
ここでもまたまた、長蛇の列


この山奥で、こんな並ぶとは思っていもいなかった
まだ、7:30です
このバスに乗るときに注意が必要です
10kgを越す荷物がある場合、プラス300円追加徴収されます


バスからの景色


ここの道は、専用車両のみの通行となるため、自家用車は一切入ってこれません


剣岳が、まじかに見えてきました


8:30 室堂到着
気温15度、なかなか涼しい


バスターミナル兼ホテル
土産物屋も充実しています


早速、宿泊宿に向かう
ここは、湧き水があり、とにかくうまい


絶えることなく、湧き出す水


バスターミナルから、みくりが池に向かいその向こう側に宿がある


9:42
みくりが池温泉に荷物を預け、浄土山-一の越に向かう


バスターミナルから宿までの運搬用重機


最高の景色である


ここが登山口です
すでに息が荒いけど、大丈夫?


10:52
室堂平展望台着


11:06
浄土山でのそのそしていたので、ここでランチにします
本日のメニューは、白米とカップラーメンです


白米は、時間がかかりすぎます  15分


待ちきれずに食べ始めるが、芯ご飯


私は、じっくり派


私は、背骨を伸ばしております。
万里子さんは、寝ております。
12:11に室堂山に出発


12:40
軍事慰霊碑に到着


雪渓が残る


13:45
一の越山荘に到着
ガスって景色はあまりよくない
ここで8月19日の賞味期限切れ商品の試食会をする

雨がパラつき始める
下山する


道は、非常に整備されていてきれいである


帰りに雪渓がありました。
毎日夕刻に雨が降るので表面はテカテカです。


あっと、あぶない
為五郎?


日本最古の山小屋
しかし、リフォーム済みです
中を見学するのに有料です


15:11
みくりが池温泉に到着
がんばった方のみ生ビールが飲めます


私も一口・・・


部屋は個室(2215室)
数分後、落ち着いた状態に変貌する
このあと、温泉にGO!


18:00の夕食
やっぱり生ビールはうまい


メニューは、山小屋でもあり温泉宿でもある。
話によるとここの宿にはシェフが4人もいるらしい。
確かに山小屋の料理ではない・・・


絵葉書をゲットしました。
日頃お世話になっている方に、標高2400mからご挨拶
完全に上から目線です・・・


ほんの一瞬、夕焼けが見える。
多くの宿泊者たちが、シャッターチャンスを待っている。
我々は、通りすがりに映す。

戻る


地獄谷の早朝