開催日時
|
2010年8月26〜29日
|
開催会場
|
立山連峰
|
参加者
|
マリンコ 幸弘
|
 |
8月29日(日)
室堂よりトローリーバス・ケーブルカーにて
くろよんダムを見学
松本・名古屋経由で帰宅
|
 |
4:50
温泉に行ってきます
朝から温泉なんて幸せです

5:30
朝食前の軽い運動
地獄谷まで散歩



楽勝な感じですが、実は非常につらい状態です
足が痛い・・・

みくりが池温泉で販売している温泉タマゴを作っている人

こんな過酷なところになんと“ナメクジ”
しかもでかいです

6:45
宿にて朝食
バイキング形式でした

7:38
みくりが池温泉出発
これから黒部に向かいます

雄山がみくりが池の湖畔に映る




いよいよ、立山の山の中を横断します


バスの中はこんな感じ
しかし、とにかくトンネルがバスに対しぎりぎりに作ってあるため
危ない危ない
両脇は50cmほどの余裕しかないのにばんばん走っていく

大観峰より



大観峰のロープウェイ


ここを6分で行くが、昔ロープウェイがない頃は
山を越えるのに6時間以上かかっていたそうです

黒部平

ここから、ケーブルカーです
このトンネルの向こうに黒部湖です

出発の寸前にトンネルに照明がつく

黒部湖に着くと、すごい人!!



今からこの遊覧船に乗ります

地下道は、ひんやりして気持ちいい

9:40発の遊覧船に乗る

遊覧船には、多くの方が居眠りをしていました
実は、朝まだ早かったのですいていましたが
この1時間後には、長蛇の列ができていたそうです

天気にも恵まれ最高でした

トンネルを抜けるとそこにはダムがあった

これは、すごい!

思わず吸い込まれそうになります

この工事に際して亡くなられた工員たちの慰霊の像

いくつもの見学スポットがありますが
もっとも良いところでスケッチタイムです

最近は、デジカメ、ハンディカムで撮るだけの方が多くそのものを忘れてしやすい
そこでスケッチを始めたら、結構そこの細かい部分を覚えている物です


そろそろ時間です
黒部ダム発 扇沢行きのトローリーバスに向かいます

常に乗り場はすごい人です

バスのチケット売り場
ここでも並ぶのか!

扇沢駅より信濃大町駅に向かうバス

信濃大町駅に到着

14:15
豚のさんぽというラーメン屋に入る

いただきま〜す

ごっつぁんでした

松本まであずさ

名古屋までしなの

松本駅のホームには、ブドウ棚がありました
もうすぐ、収穫ですね
無事、19:39静岡に到着できました
戻る

地獄谷の早朝