開催日時
|
2011年7月24日(日)06:00
|
開催会場
|
向敷地〜徳願寺
|
参加者
|
万里子 幸弘
|
歳を感じ始め、6月の末あたりから早朝(5:30起き)より徳願寺までの
ウォーキングを始めるようになりました。
しかし、前日に飲み過ぎ・疲れすぎの場合は中止となる。

自宅を出てすぐの所
ここの出だしが結構大変である

まず最初の分かれ道
ここの勾配はなかなかです。

数カ所にミツバチの巣箱が設置してあります。
ここ数年、ミツバチが激減しているようです。
人工授粉の難しい果物には、なくてはならないお助けマンです。

朝のお務めの一つめに到着です

ここで万里子さんは、何をするのか?

近づかないとよくわかりませんが、
沢ガニにえさを与えています。
しかし、決して慣れることはありません。
人の気配がすると急いで逃げます。

二つめのお務めです

三つ目のお務めです。
ここで沢ガニとはお別れです。

最後のお務めです。
ここがメインお務めです。
アヒルにブレックファースト

白よりも茶色の方が、エサのキャッチが上手です。
池があり、鯉にもあげます。
通常は、ここで自宅に戻るのですが
今日は、日曜日ということもあってちょっと寄り道をしてみます

徳願寺より更に奥地に向かうと景色の良い展望台があります
最後の階段を登って行くところ

日本平をバックに記念写真
夏は、かなり早い時間でないとモヤがかかります

ちょっと、一休み

肉眼では見えますが、この先に富士山がうっすらと見えました
この後、帰宅
そして、ランチは・・・

駿府匠宿付近にあるイタリアンにて食事
ピッツェリア イル・ブローロというお店
ちょっと行くのが遅かったためにパスタしかありませんでした・・・
この早朝ウォーキングはいつまで続くのか?
通常は、5:30自宅出発
6:10帰宅、前日のお風呂のお湯で体を洗い
雅子お母さんの夏みかんをほおばる
そして会社に向かう
戻る