開催日時
|
2011年11月26日(土)8:00〜12:00
|
開催会場
|
第二東名 沼津〜静岡
|
参加者
|
万里子 幸弘
|
何を間違えたか、サイクリング公式競技:95kmレースに参加
一言で言えば、“やっちまったか”って感じです
今回は、今後2度と自転車では走ることのできないコースで行われました。
第2東名の完成エリアである沼津〜静岡で片道約45kmを使用
受付が早朝6:00〜7:00と非常に早く
気合いを入れて沼津前泊で臨みましたが・・・
前夜、18:00には出発するはずが
幸弘の仕事が滞り大幅な遅れになり
それよりも夕食が遅れたことにプリプリの万里子さん

しかし、モスバーガーでうっぷんを晴らす事ができたようです
やれやれ・・・

前日より沼津の三交インホテルに泊まり準備万端かと誰もが思っていました
まだ薄暗い中、多くのサポーターの誘導により車で会場に着くとそこはやる気満々の
自転車野郎の集まりでした
6:00ごろ高速道路本線を駐車場にしている場所にスタート会場まで
約3kmの所に駐車(ここで1000円取るのはいかがなものか?)
この黄色のブースは、マービックという主にホイールを供給しているメーカーです

標高が高いせいか、肌寒い気もしましたが、まだ6:40
会場の雰囲気を肌で感じ、思わずため息が出る万里子さん
戦前の女は怖い

車に戻ると、早速マイ自転車を引っ張り出し
最後の整備点検をする
(点検は、素人ではでないので幸弘が行います)

登録会場

会場周辺には、このような単管でつくったスタンドがいくつもある
どれもすばらしく高級車ばかり
安全を考えとりあえず鍵をかける

7:00すぎ
やっと東の空から朝日が顔を出しました

筋肉痛を軽減するためチタンテープを貼りまくる
今回、95kmレースですが、このような運動靴で参加する方は
万里子さんだけのようです

大丈夫でしょうか?
おしっこがしたくなったようです

スタートライン周辺は、このような状態

その頃、万里子さんはトイレの順番待ち
スタートまであと3分

スタートしました
マイペースの万里子さんは、果たして完走できるのか?

幸弘は、35km地点で失格・・・
先頭集団から5分以上遅れた場合、失格になります
しかし、女子には失格はなく
あまりに遅い場合に限り、大型バスでの回収があります

バスに回収された方・35km地点で失格になった方

至る所の電光掲示板を有効に使う
あともう少しっていっても
自転車の場合、10kmも先のこと

まだ、筋肉痛はないようです

サイクルフェスという文字が光っている

戦を終えて、会場を散策

お気に入りのウェアーがあったのか
おねだりするが、既に自宅のタンスは肥やしだらけ
今回はお預けです

本当に天気の良い一日でした
それでは、ただいまより沼津といえば・・・
そうです!
餃子の大将

運転しませんので、ちょっとだけ頂きます・・・

行くぜ!

何事もなかったように皿の上は何もなくなった

大将締めくくりは、やっぱり大将ラーメン(豚骨スープのラーメン)

沼津締めくくりは、ロームケーキでした

大会翌日の静岡新聞朝刊より
戻る
