2012年1月3日野沢温泉スキー場中腹より

初滑り、野沢温泉

開催日時
2012年1月2〜4日
開催会場
野沢温泉スキー場
参加者
万里子 幸弘

毎年のように慌ただしい年末を何とか乗り越え
元旦も無事迎え、初滑りに野沢温泉に来ました。
雅子お母さんのアドバイスを受け、野沢を満喫できること間違いなし!


静岡を出る前に、1月2日なのに幸弘は初仕事
藤枝まで納品をすませ、10:00頃の出発となる
中央高速より


初めて見た、ヨーグルト
思わずゲット!
しかし、期待に応えるほどのおいしさではなかった・・・


非常に天気が良く快適なドライブとなる

16:20野沢温泉 住吉屋に到着
雅子お母さんの言われた通りに行動開始
とりあえずスキーよりも外湯に向かうが・・・
とにかく熱くて入れない
お肌には大変良いと思うが
心臓にはかなり負担のかかる温泉である


雅子お母さん、一押しの温泉宿“住吉屋”
スキー場より歩いて10分ほどと立地条件抜群

宿に戻り、内湯に浸かり夕食:18:30


では、食前酒でかんぱ〜い


ゲッツ!


毎度のごとく、食べ始めて取り忘れに気づく
さとみちゃ〜ん、どうしたら食べる前にとることができるの〜


とりあえず、生ビールを流し込む


テーブルの脇にあった絵


キングサーモンと日本の鮭をを掛け合わせた**サーモン
味は、普通のサーモンと同じです


信州牛の炭火焼き


意外にも左側のズッキーニがジューシーでおいしかった


煮物


やっと出ました!
野沢温泉と言えばもちろん
野沢菜


これは何でしょう?
やっぱり食べてから気づき既になんだかわからない状態に・・・
揚げ物であることは確かです
確か、豆腐の間にチーズが挟まった揚げ物です


ご飯と味噌汁
あとは、デザートで終了!

この後、部屋でいつものようにぐたぐたして
冷え切った体にむち打って内湯に向かい
ぽかぽかしたところでZZZ zzz zzz!

なんと!目を開けると、既に朝でした


先ほど夕飯を食べたばかりだと思ったら
もう、朝食です
これでは、太ってしまいます・・・


朝食も豪華です


デザートのキウイフルーツですが、このむき方はもったいない


部屋から見た雪景色
この写真は、オリンパス一眼レフを使用しました


一晩で40cm程積もりました

では、スキー場に出陣です


遊ロードという宿の集落からスキー場に一直線に運んでくれる
人間用ベルトコンベアー


雪質良し


ウェアー、道具良し


サポート良し


食欲良し


フォトラリー?


フォトラリーに参加しゲットした手ぬぐい
毎日10名限りと書いてあったが、15:00頃受付に行ったら
まだあるとのこと・・・
なんと人気のない企画なんでしょうか?


宿のいたる所にのらくろの絵が飾られています


三等兵ですが、気持ちよさそうです


ここにもありました
プラモデルと言えば、もちろん“タミヤ”でしょう!


外湯の大湯が非常に混んでいるので
もっとも遠い(と言ってもあるいて15分ほど)中尾の湯に行きました
ここは広くてすこーし熱くない湯でした


雪が積もっているとなかなか雰囲気が良いです


中尾の湯で温まり、繁華街に出陣
もちろん目的は、地酒の試飲です


ちょっと酔っぱらったところで、18:30からの夕食です


今夜は、馬刺しから始まり


岩魚料理に


ん?


鍋です


いただきまーす


その後の揚げ物


そして、デザート


世は満足じゃ・・・


この宿で、一押しの版画
はがきサイズで、3150円

夜は自然に更けていった
起きると外は、すこーし青空が顔を出していましたが・・・


スキーをする頃には、この状態
吹雪です
前が見えましぇーん
昨日の天気はどこに行ってしまったのか?
万里子さんはどこに?


ズームすると
いました
しっかり、ボーゲンしています


万里子さんもフォトラリーに参加
この企画に参加しているのは
この二日間に我々だけのようです


写っていれば何でも良いようです


風がないだけでもありがたかった


今回、初めて板を担いでみました


帽子が真っ白


住吉屋の前の道もこの状態
近くの居酒屋でそばとカレーを食べました
やっぱり住吉屋の料理はうまい!


帰り道
高速まで渋滞が続く


今回、チェーンを用意しましたが
スタッドレスタイヤで何とかなりました


高速も結構すごかったです
帰り道、5時間30分
お疲れ様でした

戻る