天竜浜名湖線をスローな時間で過ごす

開催日時
2012年10月7日(日)
開催会場
掛川〜天竜二俣〜新所原
参加者
万里子 幸弘

実は、昨日より自転車で浜名湖1周を計画していたが
なぜか予想外の早朝からの雨・・・
急遽、予定変更
掛川から新所原まで走っている天竜浜名湖鉄道に乗ることに決定!


もちろん静岡から掛川は、在来線を利用
掛川駅に着くと端っこに天竜は眼鉄道掛川駅に行く通路あり


乗り放題チケットがいいか?
乗った分だけ買った方が良いか?


いよいよ乗車です
絶対に座れるように、関取?いやいや席取りに励むが・・
車内は意外に空いていた


途中の駅
わび・さびである


まだ、元気です


どの駅も味があります


ほとんどが無人駅なので、ワンマン電車です


天竜二俣駅に到着


プラットホーム


少し曲がっている


本日のベストショット


ここの駅そのものが、重要文化財でもある


電車の向きを変える転車台があると言うことなので見に行く
この見学は、有料です:100円/人


歩きながら、ガイドの方が説明してくれる
このプラットホームは、途中から草むらです
以前、蒸気機関車の頃は今の電車よりも乗り降りするところが低かったので
電車になってから30cmほどホームが高くなったのと
利用者が減ったためホームの利用が短くて良くなったので
途中まで利用している


何か説明している


このタンクは、蒸気機関車の頃
大量の水が必要だったので
ここに貯めてから機関車の中に流したそうです
機関車1回に7トンはいるそうです


宿舎付近


今は、利用していないお風呂


昔の運賃表
ここから東京まで1050円


車庫


真面目です


清水では、この顔を“かわいい”と言います


転車台に電車が入ってきました


サービスで、1周半しました


電車は、車庫に入ります


4号、5号車庫もありましたが
昔、壊してしまい今は雨ざらし


記念館もあります


桑田も来たみたい?


ジオラマもある


見学終了

ここから、近くの美術館に徒歩で移動:約1Km


見えてきました
お城のようです


坂道は、得意です
最近、噂ではヨガをやっているとのこと・・・


到着


美術館ぽくない

 

ここで、万里子さんの
ヨガをご披露します

 

あまり人前でやらないポーズです

 

リラックスの極みとも言える形です

 

何度も見ないでください

 

また、真似をしないでください

 

極めた方しか、できません・・・

 

正面から見てみましょう


コンクリートの法面も自然です

ここで腹が空きました

近くの大判焼き屋に入りました

ちょっと、心配でしたが・・・


焼きそばの普通サイズを二人でシェアしました


しかし、一般に言う、大盛りです

ここから更に徒歩で本田宗一郎記念館に行く


ここは、シャッターを使わなければ、撮影可能


季節の花


天竜二俣駅に戻ってきました


ここが昔のホームです
今は利用しないので草が生えています


途中の駅


スロー中なので起こさないように!


浜名湖通過

浜松駅にJRで移動

浜松と言えば、餃子


お通しのキスの揚げ物

よく食べ、よく飲みました


静岡までもちろん在来線

戻る