MOA美術館と熱海花火大会


開催日時
2006年7月30日(土)
開催会場
熱海市内
参加者
万里子 幸弘 と友人たち

熱海海上花火大会に行くついでにMOA美術館に足を運びました
何の頭文字でしょうか?

茂吉の
岡田のO
アートのA

この3つの頭文字から取った名前です


造りもすごいが、建っている場所もすごいところにあります
斜面を100%利用したアートです
ここは1Fですが、パーキングは3Fです


2Fから展示室となります
そこに行くまでのエスカレーター内です
オーロラのように天井の照明が変わります

展示室内は撮影禁止


和の世界がフルに使われ庭に足を向けると
お茶を立てていただけます
なんとこのわびさびの世界も
展示室内には金の茶室をみて仰天
なんとなんと
障子が朱色をしている
説明している女性が、この茶室は落ち着きがないようですが
入ってみると落ち着くそうです、と言っていましたが
絶対に嘘である
一度、見る価値があります


こっそり撮ってきました


光琳屋敷という建物のまわりを散策
サザエさんの家にあるような縁側を発見


何をしているのかな?


二人で何をしているの?
だれがシャッターを切っているのか?


ロビーより熱海海岸を臨む
すぐ下の庭では、薪能の会場設営中


お疲れ様です
最近流行の“プリッツ”という服を着こなす万里子さん


駅までの直行バス
美術館と駅までは8分ほど


インターロッキングの間に生えた苔や雑草を取る
受付の女の子たち
職業柄、このような光景がすぐに目に入ってしまう
一種の職業病らしい・・・

16:30に静岡の横山事務機専務である横山さんと待ち合わせ
これから花火大会を見に行きます


花火大会までまだ2時間ほどありますが
かなりできあがっています
今回の食材は
あわび・かに・サザエ・金目鯛・神戸牛・ウィンナ
のどごしがすっきりする物は
ビール・ワイン・マッコリ・そば焼酎

ヘルシーではないことはあきらかである


昨夜の安倍川花火大会に比べると
ちょっと距離を感じますが
左から右に流れる風が花火の放つ光を
鮮明にこちらまで届けてくれました


熱海の方も今年一番の花火大会だそうです

やっぱり、帰りは万里子さんの大好きな新幹線で帰りました


戻る