開催日時
|
2007年2月14日(水)
|
開催会場
|
福岡県北九州市博多
|
参加者
|
幸弘
|
今回は、万里子さんが先週北海道旅行をしたので
負けずに私も・・・
と言うわけではありません
旅行と言うより、ミッションです
戦後、日本は数々の物的証拠を封印し隠し通してきたが
資源のない日本にとって近隣アジアの資源はなんとしても
手中に収めたかった
そのため満州を始め、多くの近隣諸国に戦争という大きな傷を残してきた
今、日本では文化・思想・宗教と言った目には見えない壁が
近隣諸国に作られ、政治・経済が思うようにいかないのが
現状である
それではいけない!
まず、若者がお互いの壁を乗り越え
交流をすることにより理解を深め、国同士の交流が
円滑に進む、美しい国を目指すため
今回、場所は特に関係がありませんが、福岡の地にて
まずは、国内の意思統一を図る会議を開催
8月には、中国・韓国・日本の学生を対象に
サミットを開催する予定である
17日(土)福岡なので新幹線で行けるところでもありますが
あえて今回、セントレアを使用し飛行機で福岡に向かいました

セントレア〜福岡は、70分で行けるはずが、
なぜか90分もかかり、腹ぺこで駅の中で見つけた“黒豚の溶岩焼き”を
がーっと食べました
見ての通り、溶岩の上に生の肉が乗っています
これがすごい!
普通なら鉄板で半分も食べるとあのそそる“ジュー” という音がなくなりますが
さすが溶岩
食べ終わっても、まだジュージューしていた
ご飯は、なぜか麦ご飯でした
福岡空港の素晴らしいところは、博多駅までなんと7分で着いてします
地下鉄で250円です
とにかく身近です
この日は、会議が夜まで続き
懇親を深めるため、ネオン街に消えていった
18日(日)は、ぐずついた1日でした
福岡と言えば、やはりここです

福岡ドームこと、“ヤフードーム”に行って来ました
何を見るわけでなく、これと言って見るところがないのが
福岡らしいのである

そこで見た物は
カーサロンといって、車を異常なほどドレスアップし
走ると言うより見せる車の展示会をしていた
うっかり入場してしまいました

このカメラ小僧たちは、なに?
そうです、車を見るのではなく、レースクイーンを見に来ている
人で一杯なのです

博多からちょっと離れている場所ですが
第2のショッピングエリアとして拡大中
第1は、博多天神です

万里子さんの大好きな“ハードロック・カフェ”もありました

今年は温かいせいか、花もきれいに咲いていました

ここが、博多天神です
地下街です
全長約600mほど有り平行する通路の両脇にぎっしり
店が構え、とにかく地下街自体のデザインにびっくりする

博多から電車で40分ほどのところに太宰府天満宮があります

今回行った中で、一番の人出でした

梅も8分咲き

絵馬を見つけました

良く目を凝らしてみると・・・

ありました!

しっかり、願い事もしてきました
ちょっと、願い事が多かったので
いつもより多めにお賽銭を入れてきました

ピンクの梅がよく似合う太宰府天満宮でした
駅周辺で焼きたての“梅ヶ枝餅”を食べました
うまかった 105円/個

博多駅
福岡空港は、カード会社のラウンジがセキュリティーの外にありますので
皆さん使用するときは気をつけましょう
通常、入場料が1200円かかりますが
ゴールド会員の場合は、無料で飲み物が1本つく
(それ以上飲む場合は、有料です)
戻る