開催日時
|
2006年7月15日(土)〜17日(月)
|
開催会場
|
京都
|
参加者
|
万里子 幸弘 と インドア・グリーン協会の方々
|
本日は、山鉾巡行
17日の山鉾巡行の日も雨が降る予報が出ていて
小雨ぐらいだったらビニール掛け姿で巡行するのですが
本降りになると翌日に順延になってしまいます
地元の人間はいいけど この連休を利用して他府県から来ている人達は
巡行を見れずに帰る事になる
早朝より雨が降る
それでも10:00頃より巡行が始まりました

なんと言っても、
交差点での鉾の向きを変えるときが何とも壮大
人間の力だけで12tを自由に操る

京都と言えばやっぱり“にしんそば”

私も、にしんそば
食った!食った!
にしんそばを食べてから30分後・・・

あれ?
食べたばかりなのに
別腹に“くずきり”を押し込む
得意技である

私も、くずきり
初めて技を伝授

ハイアットの前で何をしているのか?
ここの植裁が気に入りわざわざバスを降りて
見に行きました
いかにも、ハイアットのお客さんを装う、万里子さん
私たちは、アパが似合う・・・

京都らしく、涼しさを感じさせます
しかし、今日は寒いぐらいです

三十三間堂
うっかり、ここで30分間も寝てしまいました

ちょっと、疲れました

御所

これは、広い
思わず管理の大変さが見えてきました

取材班

万里子さん・・・
誰も見ていませんよ・・・

へんなサクラを発見
このサクラ
倒れた松の上に生えてきた
サクラの根元を見ると
確かに松の幹が多少朽ちているがあります
縁起がいいようです

帰りの新幹線では、万里子さんはお休みタイム
551のシュウマイと餃子をゲット
豚まんは既に売り切れでした
戻る