強羅温泉と箱根巡り


開催日時
2005年10月29〜30日
開催会場
箱根
参加者
万里子 幸弘

今回は、遊びでだけでなく、箱根の仙石原にある別荘の樹木管理の依頼を受け
その現場確認も兼ねて強羅温泉と金時山トレッキングに行って来ました
とは言っても、強羅温泉の予定は以前より計画中で、
ちょうど仕事の話が 転がってきたという感じです

 
29日は、仕事がありましたがなんとか昼過ぎには箱根に向かいたかった
やっぱり、静岡を出発したのは16:00でした
もちろん、旅館に到着したのは18:00
この温泉は、文部科学省の保養所として敷居が高い
HPにもなく検索がなかなか大変でした

おっと、忘れていました
青雲荘と言う温泉旅館です


昨夜はかなり雨が降り、明け方までぱらついていた雨もおさまりましたが
全体的にうっすらと霞がかっていました
紅葉も今年はまだ温かいため、ぽつぽつと見える程度でした


旅館をバックに記念写真
あれ?このウェアーはゴルフ用ではないか?


オーナーは、小さく写るのが基本です


では、今から金時山に行って来ま〜す


国道から金時神社が目印
ここが登山口です

無料駐車場はありますが、
ゴルフ練習場のPに止めますと700円の駐車料金を取られますので
事前にチェックしておきましょう!


金時神社から5分程度のところに巨大自然石が転がっていました


この石、中央の斜めに支えている支柱によって支えているらしい?


金時神社から頂上までは、約75分
この時点でまだ10分程度
まだまだ、余裕です


この魔法の杖は、雅子お母様にお借りした物
無事壊さずに返すことができるのか心配です


途中このようなところが何カ所かありました
人工的に造られた林は、杉と檜の針葉樹のみのため
腐葉土ができず山の表土が死んでいきます
もともと、雑木林(落葉広葉樹)でしたが、もとに戻していかない限り
必ず山崩れは起きやすくなるでしょう


かなり疲れが顔に出ています
大丈夫かな?万里子さん!!


頂上に到着!

頂上はこの有様
人混みです
休憩するところを捜すのが大変です
うっすら霞がありましたが芦ノ湖は見えました
しかし、富士山は見えませんでした

 
なぜか?腰が痛いぜ!


金時娘を発見しました


休憩所には、金時山登山回数を記したプレートがありました
2800回の方は、もしかしたらこの山頂が通勤ルートなのかな?


なんと!
若き頃の長嶋も来ました
さらに!
猪木もきました!
いのきボンバイェ! いのきボンバイェ!


帰りのルートは、コースを変えました
万里子さんは、どこにいるのかな?


来ました
腰が引けています


手袋は、先週ワークマンで購入した物です
最近、万里子さんは、ワークマンでの買い物が趣味のようです
ところで?ワークマンってなに?


来たー!


山道から国道に出てきました
一言“私にはアスファルトがお似合いです”


この後、樹木管理を依頼されている現場を確認後、元箱根に向かい
有名なそば屋に行きました
万里子さん、このリアクションは何?

 

アップで見て見ましょう!

 


わかりません
たぶん、たっぷり食べました!
と、言っているようです


私は?
満腹では、ないようです
不満が顔に出ています


最後に芦ノ湖に立ち寄って見ました


では、みなさん次回の報告をお楽しみに!

戻る