開催日時
|
2006年3月18日(土)〜19日(日)
|
開催会場
|
愛知県湯谷温泉
|
参加者
|
万里子 幸弘
|
今回は、幸弘が17日(金)に豊川まで出張で出かけたため
週末を湯谷温泉でリフレッシュすることになりました
18日は10:30から昔東京での修行中に同じ会社で
ともに働いた友人とゴルフをすることに・・・
みとゴルフ倶楽部は、難しかった・・・

夕刻をすぎ、幸弘は旅館に19:20に着でした
既に万里子は、温泉に浸かりいい気分
私もさくっと浸かり、夕食にありつく
何をしているのか?
意味不明

温泉は、露天風呂があり手すりの向こう側は
切り立った崖、その下を川が流れている
http://www.hazu.co.jp/hazu/
部屋は、和と洋がある
今回は、和の部屋を取りました
と、いうよりもここしか空いていなかった
夜はしんしんと更けていった
早朝から露天風呂に入り
大満足の万里子さん
朝食もどっさり食べ、近隣を散策中
ここは、姉妹店の“はず別館”
ここはすごい!
何がすごいって
精算の金額は宿泊した方が決める
以前宿泊したことがありますが、
もちろんしっかりした旅館です
週末は、ほとんど満室です
帰り際に、宿泊した旅館の前で記念写真
ここの温泉の駅です
梅が満開です
元気です
どんどん万里子さんは歩いて行ってしまう
待って〜
おーい
行ってしまった・・・
渓谷も美しいです
昨夜は、雨が降りそのお陰もあり
空気がきれいです
おいしいです

これは、長篠の戦いの様子
湯谷温泉をちょっと下ったところに
昔ここを戦場として多くの戦死者がでました
ここでポーズ!
長篠合戦のぼりまつり 長篠の戦いで戦死した両軍の将士の霊を慰めるために、
関係将士の紋入りのぼり数千本を献植して行うまつり。
鎧・冑に身を固めた砲術隊による火縄銃射撃の実演や、勇壮な長篠陣太鼓、
野点茶会など5月の青空の下で盛大に催されます。
帰りに山道で市を見つけ寄ってみました
早速、甘酒で潤します
ここで買った、椎茸のおいしかったこと!