八島ヶ原湿原を望む

初 日


開催日時
2006年11月4(土)
開催会場
お城〜茅野市〜ヒュッテジャヴェル
参加者
万里子 幸弘 


登山用にプレゼントされたチェックのシャツを着る
今回は現地までの足として、デミオが選ばれました
7:00出発のはずが、やはり9:00になった


八ヶ岳パーキングエリアにてランチ
セブンイレブンのヨーグルトが旨い


秋空の素晴らしい日でした


茅野市内にてワカサギの佃煮を買う
そこで見た物は・・・


ちょっと、道草
紅葉がきれいでした


イロハモミジが、ここにだけある


キャンプ場として賑わいがあるのだと思いますが
の時期はほとんど人影はありませんでした


こんなところでも、携帯は手放せません
ちなみに私には誰も掛けてくれませんでした


整備が行き届いている割には、活用されていないようです
得意の行政の無駄使いがにじみ出ています


このあたりは落葉針葉樹の紅葉が真っ盛り
広葉樹と違い、黄色く紅葉する


霧ヶ峰 県自然保護センター周辺です


ここで周辺の事を聞いたところ、非常に親切でした


今回、ヒュッテ(山小屋)に宿泊予定
どうも、万里子さんはホテルや旅館と間違えていたようです
通常、ヒュッテは自炊し寝袋を持参して
夜は仲間とこれまでの経験を語る


ヒュッテジャヴェルに到着
第一印象として、パンフレットの写真と違うことです
良くあることですが、新築後の一番きれいな外観を載せるのではなく
通常の外観を見せてほしいです
16:00着


荷物を部屋に置き早速、周辺の散策
部屋には鍵がなくちょっと心配でした
6畳ほどにテーブルがあり窓がありましたが
開け閉めに苦労しました


16:30頃
山の夕暮れは非常に早く
みるみる内に日が陰り、薄暗くなりました


既にススキの時期も終わり、冬間近です


こんな写真を撮るかと思い、前日床屋に行って来ました


18:30からの食事
その前に風呂に入りました
本日宿泊しているのは、私たちと男性の方一人です
シーズン的にもっと込んでいるかと思ったが・・・・
非常に寂しい山小屋でした
食事は、写真に納めるようなものではありませんでした
その後、暖炉の前で白ワインで乾杯


ん〜、マンダムって感じです


就寝時間は22:00ごろでした

戻る