 |
開催日時
|
2006年11月4日(土) 〜5(日)
|
 |
開催会場
|
長野県 諏訪市、下諏訪町、茅野市
|
参加者
|
万里子 幸弘
|
・・・スケジュール・・・
お城とは・・・万里子風の言い方で、現在衣食住を毎日行っているエリアのこと
ここでは、静岡市駿河区谷田のアパートの事をさしています
今回の登山?というよりは、ハイキングについて
今回の登山は、9月末にまんまと登ってしまった“燕岳”に惚れ込んだ
万里子さんが登山に夢中となってしまった
たぶん誰にも止められない状態であることは確かである
前回の装備不十分を反省し、今回はばっちり!と思っていたが・・・
なにはともあれ
天候に恵まれ、秋空の素晴らしい景色とおいしい空気を
お腹いっぱいにしてきたことは間違いない
霧ヶ峰とは・・・
見渡す限りさえぎるものもなく、なだらかな起伏が続く霧ヶ峰高原は、
主峰車山(1,925m)から噴出した溶岩でできた、
東西約10q、南北約15qのゆるやかな草原です。
この高原には、国の天然記念物の八島湿原や車山湿原、踊場湿原(池のくるみ)があり、
貴重な高層湿原植物群落を作っています。
車山山頂のレーダーは、富士山にあった気象レーダーの役割を引き継いでいます。
2002年から、ビーナスラインが無料開放され車の混み方が一段とヒドクなりました。
このことは、環境破壊へと一歩近づいたことになるのでしょう
戻る