 |
開催日時
|
2006年9月24日(日)
|
 |
開催会場
|
燕岳
|
参加者
|
万里子 幸弘
|
素晴らしい、朝を迎えました
6:30にまず、露天風呂に挑戦
まだ、この時点では登山することは決まっていませんでした
7:00に朝食をし、悩みに悩んだ末
やっぱりここまで来たのだから、燕岳に登ることに
往復7時間の肉体労働である
大丈夫か?万里子・・・
装備は、山をなめていた
ナップサックが一人分
水筒も1.3リットル(約一人分)
昼食は、 とんがりコーン
しかし、靴だけは“登山靴”
これで行けると、万里子判断!
いざ出発
9:00出発
通常は、夜明けと共に出発するのが鉄則
鉄則ムシのスタートとなりました

合戦小屋という宿泊はできないが
飲食のできる小屋がある(中房温泉から合戦小屋までは、約3時間)
その途中に、休憩ベンチが4つある
そこにはこのような距離を示した看板が立つ

第1ベンチでくつろぐ万里子さんと幸弘

道はかなり傾斜がきつく
樹木の根っこをまたいで歩くところも多かった

万里子さん余裕ですが、大丈夫でしょうか
私は、荷物運び係として頑張ります

合戦小屋に到着 12:00
通常の登山時間とぴったしなので思わずびっくり

早速、昼食に
これで、力が出るのか
ここでハプニング
賞味期限切れのチョコレートを私が食べたところ
歯が一本とれてしまった
思わずびっくり

お茶ととんがりコーンで元気になりました

小屋の前で記念写真

由来もありました

このあたりで標高が2400m
ハゼの木が真っ赤に紅葉しています

すでに山は、秋真っ最中です

紅葉の中を歩いていく

燕山荘まで残り1.3km
標高2680mの燕山荘に到着

ここから燕岳まで往復1時間
これを登ると帰りの時間がやばいので今回はあきらめ
なぜか、生ビールをぐいぐい
ここでは、合戦小屋まではロープウェイで物資を運び
そこからここの山荘まではヘリコプターで運ぶ
生ビールあり、ウィンナあり、何でもありってかんじです
最高〜!

中房温泉から登り、縦走(尾根伝いに山々を登ること)し楽しんでいる方が多い

記念写真
1時間ほど休憩し
中房温泉に向けて下山しました(13:00)

再び、合戦小屋に到着
この時間になると、すれ違う人も減りました
当然です
山の夜は早いのです
燕山荘も16:00までに入らなければならないルールとなっております

万里子、づかれた

ガスが出てきました
万里子さん、逃げるように下山しますが
何しろ、足が痛い・・・
ここに来て、常日頃の生活習慣病がでてしまったって感じです

万里子、中房温泉に到着!
既に森林の中は真っ暗
空もあと30分遅ければ真っ暗でした

余裕っす!
今回の標高差
中房温泉 1462m
合戦小屋 2350m
燕山荘 2680m
燕岳 2763m(今回は断念)
この後、万里子さん足に筋肉痛がはびこりたいへんなことに
戻る